MENU

カーマイン ✖ ELLEGARDEN[カーマイン] =よいし。<カラーのブログ>

試験日まで三か月しかないというのに、「色彩検定1級合格に挑戦する!」と決心したよいし。です。

目次

ELLEGARDENはご存じでしょうか?

同年代のかたは、、バンドやフェス好きの方ならお分かりかも・・?

ELLEGARDEN(エルレガーデン) 通称『エルレ』 

10年ぐらい前(2015年)から、ELLEGARDENファンのよいし。です。

10年位前というと、[エルレ]はもう解散していました。

いわば、活動休止中のロックバンドの曲にハマり、毎日そのバンドの曲を聴いていました。

ELLEGARDENは1998年からバンド活動を始めて、

2008年の解散時(結成から10年後)ーー細美さんが、「解散はするけど、いつか再結成する![Supernova](スパノバ)から始めるライブでまた会おう。

▶細美武士(ほそみたけし) シンガーソングライター。ELLEGARDEN、the HIATUS, the LOW-ATUS, MONOEYES のボーカル・ギターを担当

という言葉を残して解散をしたという事を知り・・・

その言葉を胸に、

よいし。

復活ライブは、絶対に行きたい!

2008年の解散から10年たつ頃・・そろそろなんじゃないの~・・と待っていたところ・・!!

その約束は、2018年、10年の時を経て、 ZOZOマリンスタジアムで、本当に果たされたのです!(ファンになってから3年後!!)

復活ライブのいきさつに、ワンオクのタカ様の助力があったと知って嬉しくなりました♡:実際、ライブには、ワンオクが登場!

待ちに待った復活ライブでした--いちばん熱い気持ちがあった時期でありますが・・・チケットをゲットすることは、無理でした。。(噂によるとチケット当選確率400倍とか・・)

約束通り[Supernova]から始まるライブを目の当たりにしたかった・・泣

その後、やっとのことで、2023の単独ライブツアーには参加できました!!😊

そのころ、NHKの番組の特集はありました!

それってすごい!

ELLEGARDENはTVの歌番組にあまり出演しないので、世間一般には知られていないかもですが、バンド好きには確実に周知のバンドだと思います!

ここ最近、歯磨き粉 ノ〇オ のCMで[風の日]という曲が流れています。

ELLEGARDENのワンピース主題歌!カーマイン!

さて、ここに来て、突然!

✨✨ワンピース主題歌✨✨とは!㊗

よいしーぷぅ

曲名は[カーマイン]

2025.8.10の放送に合わせ、配信もスタート!

おまちかねの新曲は・・

ヘドバンでもしたくなるような激しい始まり方・・

ヘドバン:ヘッドバンキング (英語:head banging) 主にロック、ヘヴィメタル、パンクなどのライブコンサートで見られる、リズムに合わせて頭を激しく上下に振る動作。

そして、高橋さんの強いハリのあるドラム☆

ボーカル細美さんの歌がはじまる・・!!!力強いんだけど、やさしい声♡

サビ部分は、♪ 立ち止まるその足を踏み出そうぜ ♪

エルレっぽさすごくある!最高!めっちゃいい!✨✨

これは。。聞けば聞くほど、、エルレそのものーーーーーー😃✨✨

チョー良いし。よいし。

ワンピース主題歌だからって、いつものエルレじゃない感じできたら少し気持ちがゆらいじゃったかもしれないけど・・。

流石!!

揺るぎないエルレ🔥で来てくださったことを誇りに思います泣

”ギュイーン!” と生形(うぶかた)さんのギターもさえてる✨✨

▶生形 真一(うぶかた しんいち)  ギタリスト、音楽プロデューサー。ELLEGARDENのリーダーでギターを担当

そして、この表現好きです✨✨

♪ 夏の夜の 抱きしめるような風に かすかな声さまよいつづけてるようで ♪

なんか海賊~そしてワンピース👒👒👒じゃん!

細美さんは、屋外の自然の表現がほんと素敵✨✨なのです!

夜・風・雨・雪・月・海・空・砂・波・晴れ・寒さ etc. 

自然現象や気象は、変化するもの。それを通じて、人の心の揺れや自然な感情、心の推移を歌詞にのせている・・

だから、持っていかれます✨✨

素人が、好き勝手言ってます。🙇 偉そうに語ることをお許しください🙇

タイトルの[カーマイン]

そして、タイトルは[カーマイン]だと聞いた時、

よいし。

うそ!
色彩検定1級の、
色名の勉強中に出てきた色やん~!

こうやって、好きに関連させてご機嫌になり、楽しむのが得意なよいし。

CDジャケットも真っ赤に染まった空の・・素敵なイラスト☆

カーマインのCDジャケット ワンピース主題歌 ELLEGARDEN

♪ 地平線の向こうに 錆びていく空 ♪

という歌詞もあります。

作詞はボーカル細美武士さん。どんな意味で曲のタイトルを[カーマイン]と名付けられたのか、はわからないけど・・

ペットのミケコ

このタイトルをつけた真相は、
雑誌のインタビュー記事とかで、語ってくれるかニャー?♪

とりあえず、ワンピース主題歌として出した新曲が[カーマイン]が、よいし。の知ってる言葉だったことで、楽しみの種を見つけられました⤴⤴⤴😃

色に関する知識で幸せを感じた瞬間でした✨

慣用色名 [カーマイン]とは?

まず

慣用色名(かんようしきめい)とは:「〇〇のような色」と、そのものを知っていれば、色の連想がしやすい表現。「さくら色」「うぐいす色」とか。デメリットは、色の範囲が曖昧で違いが明確ではない。

カーマイン(Carmine)は、西洋の真紅。

中南米のサボテンに寄生する介殻虫(カイガラムシ)のコチニールから採取された動物性染料の赤

虫はちょっと・・のかたはごめんなさい。コチニール色素は、世界でもっとも古い染料だそうです。

このカイガラムシを、サボテンの表面から集めてきて・・

えっと、、ハケかなんかで?!・・なんかぞわわな産業があったのですね。💦

現代は、化学染料でよく似た色はつくられてる。

こちらは、よいし。が試験のために作った単語帳です(^▽^)/

慣用色名:[カーマイン]には別に、系統色名というのがあり、

系統色名:こちらのほうは、微妙な色のちがいも言葉で表現できます。カードに記載の『あざやかな赤』の表現です。

下に数値がありますが、数値で色を表すと、より明確にひとつの色を特定できます。

系統色名(けいとうしきめい): 表現には、あざやかな/ にぶい/ 深い/ 暗い灰みの/ 鮮やかな黄みの / などの修飾で色を特定します。こちらもデメリットはあり、色の表現を学んでいないと、理解しにくいのです。

よいしーぷぅ

「にぶい」や「暗い灰身の」とかってどんなのかなぁ・・?

1級の2次試験には、3級と2級に出てきた慣用色名や系統色名が出題されるので、準備が大変!

でも、[カーマイン]にかんしては、エルレのおかげでばっちり頭に刻み込まれました!😊

それに関連付けて、他の色も覚えたいと思います!

これからも、日常生活で出会う色について、深掘りしたいと思っています!

最後まで目を通していただき感謝いたします。ありがとうございました。m(__)m

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パーソナルカラー診断士の資格取得をめざしている57才女性です。
2024年に色彩検定2級を取得。
少しずつ進んで行きたいです。
色を学んでいると、
今まで夢中になった事は、「色」につながっている!と気付いた事で
さらにカラーの学びは楽しくなりました。

ブログでは
自分が夢中になっている事のレポートや、購入して良かった物をお伝えする事で、どなたかの役に立つことができたら幸せだなと思っています。

よろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次