I’m melting.(暑くて溶けそうだ)暑いですね。
大阪関西万博会場に、13時間滞在してたよいし。です。万博行った日も暑かった💦
関西万博に家族で行ってきました!我ながら、なかなか良い回り方だったんじゃないかな・・と思っています。

これから関西万博に行かれる方に、この記事で少しでもお役に立てたらいいな ♪
なぜなら、自分たちが行く前に集めていたどなたかの体験情報は、かなり役に立ったからです!
ただ、ご注意いただきたいのです。よいし。が行った時期のいち体験レポートでしかないので・・
万博は、情報が毎日のように変わっています。「聞いていたのと違う!」場合もあると思いますので、ご了承くださいね。m(__)m
万博に行く。
その場合、
①ガチ勢
体験したい事、見たいパビリオン、食べたいもの、たくさん希望はあるけど、、、、全部じゃなくても、予約含めて効率よく一日を使いたいな。
という、テーマパークに行く勢いで行く場合 と、
②行ってきた。というだけでいいわ。勢
人も多いし、雰囲気だけ、中に入って大屋根リングを散歩したり、並ばなくてもいいところだけ見て回って早めに帰ってもいい。
くらいのガツガツしない場合。(この場合でも十分楽しめると思います!大型パビリオンをきっぱりあきらめるなら、エリア別のコモンズ館A~Eだけでもかなりの数の国が出展しています。広い建物内で1ブース1国の展示。インテックス大阪や、東京ビッグサイトのイベントみたいな。かな。)
この①②2パターンに分かれると思うんです。



①②どちらでもない「予約面倒でしてないけど、1つぐらい大きな人気パビリオンに並んでもいいかな。」という中途半端が一番良くないです。1回でも長時間並ぶ位なら、せめてその1回分を予約しておけば、すんなり進みます!
ちなみに、私たちは、①ガチ勢で、「行った限りは時間を有効に使って体力勝負で回りたい!」・・・にどうしてもなってしまう家族💦
1年以上前-「万博?ああもうチケット買ったよ。」と答えたら驚かれていた超早割チケットを購入(笑)。当人も忘れかけてたくらい😊
もちろん行きたくてチケットをゲットしたけど、最初それほど万博熱はなかったんです。だって、世間は、興味ない感じだったし。「すいてるやろ」と、のほほんとかまえてたら・・
開幕前後のSNS界隈での発信がすごいことになってきて・・
入場者数が日に日に増えて、予約できてる人しか入れないパビリオンがあることや、人気すぎて事前予約できず並ぶと数時間待ちのところがある!?
なんかすごそう・・・・



こりゃ、気合い入れて行かんと。
したい事何も出来ないんじゃ・・・💦
もう、「9時入場予約!8時に夢洲駅着いて、スタートが勝負じゃ~~!!」と家族全員の気持ちはひとつに!✨
情報集めの準備はできる限りして行きました!
結果——くったくたになって帰って参りましたが、かなり満足感のある万博参戦の一日になりました!
やはり、今回の関西万博の形態は、情報を集めて、準備して行けばいくほど、満足な結果となる!と実感いたしました。



でも調べることが多すぎるよね・・
そんなあなたに、少しでも役に立てたら幸いです。
事前準備:SNSで情報集め
万博が開催されてから、3ヶ月。開催当初に比べ、予想以上の盛り上がりをみせている関西万博。その為、ネット上に詳しい情報をあげてくださってる方が多く、
SNS上には有益な情報がたっぷりあります!
気になるパビリオンをいくつか絞って、情報はメモしときましょう。でないと、内容がごちゃ混ぜになって、「どのパビリオンの事だったっけ!?」と必ずなります。
食べたい~!と思う万博グルメを見つけたら、必ずスクショ!



[△△で売ってる〇〇]と分かるようにスクショですよ~!
そして、マップを入手!会場での配布はなし、スマホ画面マップはひじょーに見にくい!
ガイドブックのマップを切り取って持って行きました。
それと、つじさんとおっしゃるすばらしいお方のマップをXで見つけた娘。


また、高さのある椅子を入手して持って行きましたが、長時間並ばなかったので計10分ほど使用したのみ。でも椅子は小さいものでも持っていく方が、並んだ時に助かります。
事前準備:取材(!?)
お友達やご近所さんから、「万博行ってきました!」の言葉を聞いたら質問のチャンス!!
生の声が一番参考になります!
Q. 行ったパビリオンで良かったのは?
Q. 食べたもので、美味しかったものは?
Q. 散々並んで、つまらなかったパビリオンや、高い値段払って食べたものが大したことないものだった。とかある?
Q. 万博行って何が一番良かった?
などなど、ひとつでも情報もらってください。話してもらうとほんと分かりやすいです。
もちろん、感想は人それぞれ。と割り切ったうえで参考にさせてもらいましょう(^◇^)
私は、上記の他、最近行って来られた美容師さんにさんざん質問して教えてもらいました。(美容室は話す時間たくさんありますもんね 笑)調べてもなかなかわからなかったことを教えていただいたので、すごく助かりました♡
Q・休憩できる椅子はたくさんある?
Q・パビリオンの代表並びは良いの?
Q・蚊や虫が多いという情報があるが、本当なの?
Q・暑い日に行くけど、飲み物は一日分持って行かないとヤバい?
Q・持ち込みOKだけど、食べ物が買えない時のためのおにぎり持参の必要は?



結果とともにご紹介いたします!
Q・お手洗いの数はどう?長く並ばなくてはならない?—A・「心配しなくても、たくさんあるよー」・・本当にたくさんありました。大屋根リング上にもあった!注:分かりにくい所もあり。(コモンズ館の中のお手洗いは、入館してからしか使えない位置💦つまり外に列があると並ばないとトイレ行けない)
Q・休憩できる椅子はたくさんある?ーA・「けっこう座れたし、大屋根リング上の芝生にシート引いてもいいし。」・・うーん。もう暑くて芝生にレジャーシートは無理だったけど、割と座れましたね。[おばけワンダーランド]前が狙い目かも!
Q・パビリオンの代表並びは良いのか?ーA・「ここからは、代表だめです。って言ってくれたよ。」・・これは多分長時間の場合ですね。そこまで並ばなかったので。そして「配ってる整理券は一人一枚しかだめ。」
Q・蚊や虫が多いという情報があるけど、本当にそんな多いの?ーA・「リングに上ると、ユスリカたくさんいてたよ。」・・対策して行きましたが、私たちが上ったのは暑いお昼だったからか、なんともなかった。エスカレーターの壁には数匹たかってましたが。
Q・暑い日に行くけど、飲み物はどのくらい必要?ーA・「自動販売機の数が多いし、値段もそれほど高くないし、売り切れにもなってなかったよ。」「水筒に水が入れられる給水スポットはちょっと並ぶけど。」・・これを教えてもらったので、持参する予定だった凍らせた飲み物は一人5本から、3本に。当日自動販売機で2本購入。自動販売機でもすんなり購入できました。
Q・持ち込みOKだけど、おにぎり持参の必要は?ーA・「持って行ったけど、持って帰ってきたわ( ´∀` )」・・よっしゃー!これを聞いて、食べ物は荷物になるし、やめよー!海外のめずらしいグルメをいただけばいいじゃん!と、潔く散財することに(^◇^)
Q・食べて美味しかったものは?ーA・「カナダのメープルソフト。あ、それよりぃ~一緒に食べたポテトが無茶苦茶美味しかったのよ😋!!」・・はい。その通りでした!😋😋
事前準備:事前予約!!!
【2ヶ月前抽選】 第5希望まで入力するが、1枠のみ当選
【7日前抽選】 第5希望まで入力するが、1枠のみ当選
【3日前(0時から) 先着順】 1人1枠
取れるものならとっておくべき!
ただ、3日前の先着には期待できないです。23時にアクセスしたけど、サイトにつながったのは、0時20分でした・・何も残ってなかったです。(´;ω;`)
私たち家族は、2か月前予約で、水上ショーの予約が取れていたのですが、残念ながら水質問題で、ショーは中止・・・くぅ~!!(´;ω;`) せっかく取れた予約が幻に・・
あとは、
【当日 入場後空き枠をスマホでゲット】入場と同時に、争奪戦で空き枠を取りました!
当日予約の仕組み
空き枠ゲットの他に、整理券や、予約券端末発券の方法もありましたが、私たちはスマホの当日予約のみ利用しました。当日予約は、パビリオンによって、予約可能時間はバラバラで、何時から入力可能なのか、調べておく必要があります。
パパは、「1人でもガンダム行く」と4人分取ったオーストラリアパビリオンを自分だけキャンセル。ガンダム館の空枠解放の12時になった瞬間の争奪バトルで勝ち取れたので、満足してはりました。
パパだけオーストラリアの予約をキャンセルしなければならなかった理由:入場してすぐ取れたオーストラリアパビリオンの予約4人分は、18時しか取れず。それを消化してからしか次の当日予約は取れないという仕組みなので、14時からのガンダムを取りたい場合はキャンセルしないと取れなかったということです。
こんな感じで回りました!


EXPO 2025.6.20 タイムテーブル


行ったパビリオン&食したグルメ




結果として、日本パビリオンは回れなかった・・外国に興味ありすぎて・・パパがガンダム館行ったのみ。興味あったシグネチャーパビリオンの[null²(ヌルヌル)]も人気過ぎて✖
長女もパパと同じく、ヘルスケアパビリオンのモンハンに一人でも行く!と頻繫に空きをチェックしていましたが惨敗。受付人数が少なすぎて事前で当たったラッキーな方ぐらいしか体験できなさそうでした。。
前もって調べてた食べたいものは、ほとんどテイクアウト形式のジャンクフードや、スイーツだったので、もう「レストランに入る選択肢はなしだね。」と決めてました。お祭りの屋台の食べ歩き気分を!世界のおやつでー!😋
🎈スイーツもいくつかお目当てのものいただけ満足
ほとんどのパビリオンは、パビリオンに隣接してる小さなブースで軽食などを販売してるので、レストランでなければ予約云々は関係ありません。(※オランダ館は入館者しかだめでした)軽食ならパビリオンの隣に並んで購入できます!→売り切れは発生します。見つけたタイミングで食べるのがおすすめです!
結局、晩御飯は何にするかの探し疲れで、シメはうどんを食べました。「海外ものを食べ歩いて、最後は和でしめたねー。」と得意げに言うおばさんよいし。
ほのぼの万博の幸せを感じました。✨✨
感想
※感想はあくまでも個人主観です。ご笑読ください。
🎈まず会場の作りに、感動しました。
よいし。は、「誰考えたん~!?✨😃」(いや、調べたらわかるけど)
と終始言っておりました。
木造で1周2㎞の歩道・・?どうなん?と行く前は思っていましたが、もうほんと、なんでも行ってみないとわからないものですね~
日本らしさ発揮の木造大屋根リング。外からも圧巻でしたが、組まれてる下から眺めると、組み方がとても美しい✨(わかるんかーい)そして、風が通って爽やか🎐🎐🎐
暑いし、上って1周歩く必要はなし!歩くなら夕暮れ時がきれいでいいかも。
でも、一度も上がらないで帰るのはもったいないです!
エスカレーターで上がると、眼下には各国外観に工夫を凝らしたパビリオンを眺められる贅沢感✨
円◎で囲って、その中は海外パビリオン中心に煌びやかな建物をまとめてる✨✨✨✨
◎そのアイデアすごい!◎



万博いいやん。センスあるなー。


リング上で、遠足で来ている園児や小学生の列を何組か見かけました😊「万博行ってリングの上を一周歩いたよ~😊!」といい思い出になるでしょう💗
私たちは、エスカレーターからエスカレーターまでの1区間を歩いてから下に降りました。
海に面してる埋め立て地だから、リングの下(中)から空を見上げると、空しか見えない。お天気よい日だったから、曲線に切り取られた空がとてもきれいでした。
丸いフチにはまるで空中を歩くような人たちがポチポチ見える。そんな世界が作り出されてる!こんな異空間をよー作ったわほんま。
どこかのテーマパークに行ったとしても、空を何回も見上げたりしない。けど、万博会場の中にいると、大屋根リングに囲まれているから、なんか、上を見上げてしまう。空を見てしまう。浮かんでいる空・・
世界のいろんな人が万博に来場して、円の中から、円上から、同じ空を見上げる・・それって「つながり」を意味してるんでしょ?!!まさに万博でしょ?!


🎈イタリア館を従来の予約枠とは別の[アプリ予約]にしてたことは、大きかったな。1パビリオン得した気分でした。
🎈飲み物を買うのにも、お手洗いも困らなかった
🎈グッズショップは並んで入り、密度高かったけど、序盤に行ったおかげで娘たちの欲しかったミャクミャクも購入できたし(売り切れ続きだったのに、今日入荷したばかりだったと知り、娘たちラッキーでした。)



ミャクミャクを序盤にゲットして、連れまわすことが楽しみだった娘たち。良かったね🎈


🎈朝一番に入場するメリットを生かせた🎈
入ってすぐにどこに走るか(訂正:早歩きするか)!?を決めておいて、迷わない準備をしておいたことで良いスタートがきれました!



10時入場が始まるまでは、会場内の人数は9時に入場した人達のみなんだし!
※一番最初のパビリオンに並ぶ時間が少なく済むのが朝一のメリット!
反省点
反省点は、ただ一つ!・・・私事ではありますが・・バスの座席予約を甘く考えてたこと!地元までの帰りの直行バスを取れなかったことです。これに尽きる・・争奪戦の自覚がなく、取らないと!と気付いたら、時すでに遅し・・(泣)ぼんやりしてたことを反省。後に増便されて、現在は争奪戦ではなさそうですが・・(笑💦)
行きは、万博のために作られた[夢洲駅]を見たくて、電車を選択。東ゲート入場。これは、東ゲートに近いフランス館を一番に目指してたので問題なし。
帰り👼バスの席が取れてた場合👼→すいてる西ゲートから、21時のバスに乗車→らくらく地元まで到着!
帰り👿バスの席が取れなかった現実👿→東ゲートから出たのが21時。夢洲駅に向けてのろのろ列が進み、電車に乗れたのは、21時45分😢←なんと今日いちばん長く並んでる💦
☆万博の予定を組んだら、大事なポイントの期日にはぼんやりしててはいけません!予約日は忘れないでね。。
スタンプ
娘たちは、スタンプ帳を事前に購入していたので、スタンプ集めもひとつの楽しみに。集めたスタンプの数は、、20!「見たところしか押したくない」(←コモンズ館はちょっとあやしいが・・)の信条を掲げておりましたので、スタンプ押しまわりはしていません。
158か国が参加。
スタンプ20個。
12時間場内を歩き回り、、8分の1ほどしか見てないんだ・・行ってないエリアもあるし、全体を考えると10分の1も回れてないな・・と感じます。
どんなすごいもの作ったのよ!!!
「誰考えたん~!?✨😃」←もーええて。
ほんとに10月に終わっちゃうの~??
満足感あったと言いながら、閉幕までに、もう一回行きたいと思うよいし。です。


見送ってくれた国旗がきれいでした✨
最後まで読んでくださり、感謝いたします。ありがとうございました。m(__)m
コメント