MENU

2025.8.8 2nd 関西万博 フレグランス編

楽しかったよ 2nd関西万博😊~

フレグランス大好きな よいし。 です。

万博でフレグランス関係に出会えるとは!✨✨

目次

ハンガリー館がすごくいい香り

まず、10時前に並び始め30分ほどで入館できたハンガリー館

パビリオンに入った時のうれしい衝撃!!

展示物のお部屋に入ったとたん、

ふんわりいい香り~(^-^)

うわっ!それも、ちゃんとした香水系 ♪ 

よいし。

なにこれ!?すごくいい香り!💗
ランコムの[トレゾァ]を思わせる香水の香りよ!

[トレゾァ]の香りは・・

華やかで気品のあるフローラルに、アンバーの深みを秘めたロマンティックな香り。新鮮なバラの香りのトップノートから、ピーチやバニラなどの甘く魅惑的なミドル、ラストノートへと変化。(アットコスメ 商品ページより)


そんないい香りの中

浮かび上がる繊細なガラスのアート細工のお花や天井の電球がほんとに素敵。

そして、スタッフさんのお話。

ハンガリー語の「カサナ(ありがとう)」という言葉を教えてくださいました。そして、「いい香りがしてるでしょ?この香りはスズランの香りです。ハンガリーにはたくさん咲いています。」と😊

館内のいい香りについて、「なんの香りですか?」とたずねる気満々だったよいし。

聞かずとも教えてくださったことに感激!

天井のシャンデリアもスズランがモチーフだそうです✨✨

スズランだったのかぁ・・

トレゾアもフローラル系だから、共通項があったのかも( ´∀` )

今回のスズランの香水は、関西万博用に特別に調香されたものらしいです・・

販売して欲しい~💗

館内は

一貫して、ずっとモノクロ!!が素敵でした。

ハンガリーの曲(民謡?)を生歌も、とても異国情緒を感じました。♬

よいしーぷぅ

幻想的でとても素敵なパフォーマンス✨✨

パビリオンの内容も私好みだったし、あの精錬されたスズランの香りをもう一度行って嗅ぎたいなぁ~。

ハンガリー館は15分70人入れ替えのようなので、案外待ち時間は少ないのでは、、

ざっと数えて140人に入れるようなら並ぶのがおすすめ☆

鈴蘭(スズラン)=リリー・オブ・ザ・バレー=ミュゲ(仏)

ミュゲの香水といえば、ゲランから毎年春に[MUGUET]というスズランの香水が、限定販売の豪華な装飾のついた香水瓶で販売されています。おそろしく高嶺の花です。試香しに行くだけでも恐れ多いですねー💦

スズランの香水といえば、これ。

グラウンドゼロを経験したNYから”平和の香り”が生まれたのです。


オマーン館でフランキンセンスティーをいただく

オマーンパビリオンで、フランキンセンスティーが飲めると聞いて興味津々で向かいました!

オマーン・ルヴァン・アイスティー ¥850

底には、粒々が沈んでいました!

暑い日だったので、オマーン産フランキンセンスの爽やな香りに癒されました。(手:娘です)

他にもフランキンセンスキャンディーも販売。 一袋 ¥1,200

フランキンセンスとは?

フランキンセンス:乳香(にゅうこう)  沈香・白檀と並ぶ植物の三大香木

木の樹皮からとれる天然の樹脂です。

フランキンセンスの放香は、リラクゼーション効果のある深い香り。わずかにレモンのような明るさも感じられます。

消化促進、抗炎症作用、のどの痛み緩和など、伝統医療的な用途があるそうです。

オマーンでは伝統的にフランキンセンス(乳香)を飲む文化が存在します。

自己判断でフランキンセンスを飲むことはしないでください。

万博で提供されている安全なものならOKです。

フランキンセンスには美肌効果もあるといわれ、化粧品にも使用されています。

ニールズヤードの化粧水は数年ほど愛用していたことがあります!いい香りで気持ちがほぐれます。娘と一緒に「癒される香りー♡くせになる~」と使用していました。


オマーンの赤い壁にもたれてフランキンセンスティーを飲んでいると、スタッフさん(白い布を被った白い服のイケメン男性)の通り過ぎた瞬間の香水の香りも中東を感じさせるウード・・香りが良き・・

少~しそれますが、、、うわさによると、サウジアラビア館のスタッフのつけていらっしゃる香水は[メゾンクリスチャンディオールのウード・イスパハン]なんだとか・・うーん😊深みありそうですね。


ウズベキスタンのショップにて高級デュフューザー発見!

パビリオン脇のこじんまりしたショップですが、ブルーのタイルがとても素敵✨✨

ブルーのタイル

ごっ5万円(@_@)

これまたウードの深~い、いい香りでした!

引き込まれるような深みのあるブルーのタイル、ほんとにきれい☆

「このブルーは、ラピスラズリに枯れ葉などを混ぜて濃さを調節しています。」

よいし。

ラピスラズリなんだ・・素敵なわけだ( ´∀` )

スタッフの青年に教えてもらえました。会話も万博の醍醐味✨✨

4千5百円の小皿が欲しくなった・・けど、、笑

パビリオンには入れなかったので、それは断念しました。

おまけエピソード

スイスのショップに入ると・・

これまたいい香水系の香りがして・・

また、即(@_@)、日本人ショップスタッフに「いい香り!香水が買えるのですか?」とたずねちゃいましたが・・

答えは「よく聞かれるんですが、外国人スタッフが多いからですかねー」でした。

フレグランス大好きなよいし。は、どちらの方から香ってきてるのかつきとめて、どんな香水を使ってらっしゃるのか聞き出したい気持ちでいっぱいでしたが、そこまではできず・・( ´∀` )

関西万博スイス館限定のキットカットを購入させていただきました!

繊細で可愛い切り絵の箱に入っていた[ダブルクリームのラズベリー添え風味]なるフレーバーのキットカットは、美味でした✨

まとめ

今回の万博フレグランス体験で、スズランの香りと、中東を感じさせるウードの香りに魅せられたので、これらの香りを探索して、さらに深みにはまっていきそうです。

ウードは、よいし。が香水沼にはまったきっかけの香りでした。👇

若いころ出回っていた、ザ・香水(高級海外化粧品ブランドのパワーある香水のことです)しか知らなかったよいし。香水への興味はなくなっていました・・

しかし!

ジョー マローン ロンドンの[ヴェルベット ローズ&ウード]のヘアミストに出会い・・

「こんないい香りの香水があるんだ!」と覚醒したのです!!

でも今は、ヘアミストのラインナップにはないです。

コロンはあります。でもよいし。はコロンの方を肌に付けると、自分には合わない色気を感じすぎてちょっと合わなかったです。・・


今回の事で、またウードを懐かしく思い出したので・・

よいしーぷぅ

さらに好みの香水を見つけたら、またご紹介させていただきますね。

最後まで目を通していただき感謝いたします。ありがとうございました。m(__)m

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パーソナルカラー診断士の資格取得をめざしている57才女性です。
2024年に色彩検定2級を取得。
少しずつ進んで行きたいです。
色を学んでいると、
今まで夢中になった事は、「色」につながっている!と気付いた事で
さらにカラーの学びは楽しくなりました。

ブログでは
自分が夢中になっている事のレポートや、購入して良かった物をお伝えする事で、どなたかの役に立つことができたら幸せだなと思っています。

よろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次